2013年5月15日 08:21
カテゴリー: 日記
朝ランニング終了。汗かくの好きじゃなくて薄着してる。でもそろそろ限界かも。いや、ただ毎回洗濯したくないだけだけど。
シロツメ草が咲いてた。そういえば、ブーシュカのお出かけでシロツメ草を貰うとかあげるとかあった気がする。この携帯にしてからお出かけできなくなった。ゲーム自体が変わったのかな。まだ不明なことが多い。ピグはPCで見ると、ぴょんぴょん跳ねたり寝たりして面白いことがわかった。
Android携帯からの投稿
2013年5月14日 19:17
カテゴリー: 日記
現代スペイン・リアリズムの巨匠アントニオ・ロペスの作品展を観る。
鉛筆画のひとかと思ってたのだけど、油絵も彫刻もエッチングもあった。50年代から現在に至るまで生み出された作品の数々。貫かれているのは被写体への敬意。
あの優しい色彩と、穏やかに流れる空気感は、そんな思いの現れなのだろう。
マドリードの目利き通りを描いた『グラン・ビア』は74年から81年までの期間を経て作成された。本人のインタビュー映像によると、夏の同じ光が必要だから毎年8月1日に描いたという。そんな作り方をするので、一度にたくさんの仕事をしていると言っていた。
私は28年の年月を費やして完成したという『ルシオのテラス』が気に入った。原色ではないバラがテラスに絡まっている。すすけたような赤の地面、金属の手摺り、遠くに霞む街並み、どこもかしこも美しかった。
光を大事にしているアントニオ・ロペス、自然光だけではなく冷蔵庫の白々とした蛍光灯まで魅力的に見せている。簡素な住宅を彼の目を通して見ると、こんなにまでアートになってしまう。懐かしいような取り残されたような寂しさも感じた。
リアリズムと一言では表現しきれない、素晴らしいものだった。
Android携帯からの投稿
2013年5月14日 15:29
カテゴリー: 映画
スサンネ・ビア監督はデンマークのひと。2010年の『未来を生きる君たちへ』は物凄く重い作品だった。復讐をテーマにして、観る者の良心を問うような厳しさがあった。こんなものを撮るひとは哲学的な気難しい老人だろうと思って、監督の写真を見たら非常に美しい女性で、驚いた記憶がある。
そして、この新作『愛さえあれば』はどんな作品だろうと、楽しみに観に行った。
なんとロマンティック・コメディである。デンマークを代表するような名優トリーネ・ディアホルムと007のイメージが強いピアース・ブロスナンを配し、舞台は南イタリアのソレント。素敵な大人のラブロマンスって感じ?と、少し気を抜いてた。
しかしスサンネ・ビアが一筋縄でいくわけはない。ディアホルム演じるイーダは乳癌でウィッグの下の頭はツルツル。最後まで明かされないが、どうも完治してるようではない。夫はお子様系の馬鹿で「君が病気で悲しかった」という理由で浮気するし。
イーダの娘とブロスナン演じるフィリップの息子が結婚することにより、巻き起こる悲喜劇。
多様性があるのが人間である、という温かな視点を持つドラマだった。彩りに使われているレモンが綺麗だ。買い物袋からこぼれ落ちるレモン、フィリップの所有するレモン果樹園、イーダのワンピース、イーダが毎週作るというレモンプリン、娘のパーティードレス、いたるところでレモンが出てくる。
爽やかでビターな香りが届いてくるような作品だった。5月17日より公開。
Android携帯からの投稿
2013年5月14日 15:12
カテゴリー: 日記
ファーストキッチンでココアフロート。
六本木交差点を眺めるのが定番になった。
Android携帯からの投稿
2013年5月13日 15:02
カテゴリー: 映画
ワン・ビン監督の『鳳鳴ー中国の記憶』を観る。2007年のドキュメンタリー作品。
赤い服を着たおばあさんが、自宅のソファで過去を語る184分。凄まじい長さ。さすが中国映画。
しかし、語られる内容は恋の話でも有名デザイナーの成り上がり話でもない。高校を卒業して難関大学への進学が決まってた彼女が、ドロップアウトして革命に身を投じる話からスタートする。1950年代以降の反右派闘争、文化大革命による迫害、強制収容所で亡くなった夫、世を恨みながら逝った母親、どのエピソードも壮絶極まりない。
ドラマチックな映像を挟んだり、音楽で盛り上げたりするような演出はなし。ひたすら喋る彼女を撮る。大胆なスタイルだ。唯一、夫の回想を話すシーンがアップになっていた。「僕の可愛いひとが可哀相に」と言ってくれた言葉を胸に、何十年もの苛酷な日々を生きてきたのだろう。
中国のリアルを描くワン・ビン監督の最新作がもうすぐ公開になる。そちらも多くのひとに届き、驚愕と感動を巻き起こすだろう。その話はまた後日ゆっくりと。
Android携帯からの投稿